前後に動く、左右に動く。
ジャンプ、攻撃、緊急回避。
アクセスする、武器アクション、フォトンアーツを使う。
ロックオン、ロックオンの切り替え。
マップを見る、武器を切り替える。
サブパレットを選択、実行。
そして前後左右に視点移動。
とてもじゃないけど、足りません。
8ボタンでは。
以前の記事で、PS2コンのコンバータの具合が悪い話をしましたが
いよいよ限界のようでした。正常に動くことはなくなりました。
名残惜しみつつ、新しいゲームパッドか、新しいコンバータを
レビューなんか見ながらどれにしようかと検討していましたが
その間は、マウス+キーボード操作に一向に慣れないためPSO2を出来ずにいました。
そこで目に留まったのは、以前見た目に騙されて惹かれて購入した
ELECOMのレトロ風ゲームパッド「JC-U1608TWH」でした。
クリックで拡大結論から言うと、フォースなら何とかなる。
はじめに書いたように、圧倒的にボタンが少ない。
少ないんですが、アクセス、ジャンプ、攻撃、フォトンアーツ使用を右のボタンに、Lを武器アクション、Rをロックオンに設定し、
ラ・フォイエかゾンデひとつあれば事足りるフォースならば何とかなります。
移動は、ロックオンするときにカメラが正面を向くのを利用して
64のゼルダのようにすればある程度視点移動できます。
メニューを開いたり、アクセス後のウインドウ操作はマウス+キーボード操作。
この操作が面倒ですが、ここさえ我慢できればプレイ出来るんです。
ほかのクラスも、操作不能ってわけではないですが
レンジャーだとライフル、ランチャーの切り替え、弱点攻撃やWBを効果的に使えず、
ハンターだと緊急回避(ステップ)、ガードが配置的に難しいのと
視点移動が思うようにはいかないので動き回るエネミーに対応できません。
それと、アマゾンのレビューなどにあるように
このゲームパッド、確かな遅延があったり、
Lキーの反応が悪かったり、十字キーが硬く使い辛いです。
特に十時キーは、移動の為に押し続けるのが非常に疲れます。
もしこのゲームパッドの購入を検討している人は、ちょっと注意してくださいね。
(こういうアクションに向いていない、というだけですが)
あぁ、早く届かないかなぁ
次回予告「悩んだフォースのスキル振り」